ekiden_racer2008-02-18

テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故】
1977年3月27日、スペイン領カナリア諸島テネリフェ島にあるロス・ロデオス空港で2機のボーイング747型機同士が衝突し、乗客乗員合わせて583人が死亡した事故が起きました。日光ジャンボ墜落事故の死亡者520人を上回る、史上最悪の航空事故です。テロによる空港封鎖によるダイバート、燃料補給の遅れと運行時間制限の問題、濃霧の発生という気象条件といった背景のもと、管制官と機長とのコミュニケーションの問題が事故の直接原因とされています。
離陸を待っていたKLM機の副操縦士の「これから離陸します(We are at take off)」との交信に対し、管制官の「OK…待機せよ、後で呼び出す(OK,…Stand by for take off. I will call you)」と返答したが、この「OK」を「離陸OK」と解釈し離陸を始めたKLM機と着陸態勢に入っていたパンナム機は滑走路上で衝突したのでした。
新千歳空港日航機インシデント】
2008年2月16日、大雪のため視界が悪い新千歳空港日航ジャンボ機が管制官の離陸許可を受けないまま滑走を始め、同滑走路上に着陸した日航MD90型機が走行中であったため管制官が離陸中止を指示するというインシデントが発生しました。
管制官の指示は「直ちに離陸するよう備えよ(expect immediately takeoff)」というものでした。この指示は混雑時などに国際的に使われているものではあるものの、国交省監修のマニュアルにはない表現でした。「takeoff」という表現自体が通常は離陸許可の交信にしか使われないものであるため、「takeoff」との用語を聞き取ったことで「離陸許可が出た」との勘違いを喚起させかねないのです。また操縦士の側も日航の社内規定である管制官指示の復唱を行っていませんでした。
日本航空がもともと政府主導による半官半民企業であったことやパイロット組合と会社の対立などがあったことから、報道では日航の企業体質を批判するという記事も見られますが、今回のインシデント事例はそれよりも純粋な管制と操縦士の間の技術的問題であるように思います。また防氷液の効果切れ時間を気にして離陸を焦ったとの指摘もあります。機体への着氷が原因での墜落事故としてはエア・フロリダ90便墜落事故(82年1月13日/ワシントン・ナショナル空港/氷の張ったポトマック川に墜落)が知られています。

関連《航空機事故》