舛添都知事・辞職で幕引き

舛添都知事は14日夜遅くに自民党都連から求められていた辞職要求を受け入れ、翌15日に代理人を通じて都議会議長に辞職届を提出しました。時間を遅らせて15日18時から開かれた都議会本会議で舛添氏は辞職にあたっての挨拶を行いましたが、そこで都民に対する謝罪の言葉はありませんでした。辞職の期日は20日付けで空席となる副知事(知事職代行者)任命のために21日となりますが、17日の定例会見も20日に予定されていた集中審議も行われず、さらに共産党都議団から出されていた百条委員会開催動議も否決されたため、今後疑惑追及も都知事からの説明や謝罪の機会も設けられないまま、舛添氏は都知事を退くことになりました。

これまで舛添都知事を支えてきた自民党公明党からも辞職要求・不信任案提出がなされたことで、もはや自公とも舛添知事をコントロールできない状況になったと見ていたのですが(そのため不信任案が可決されても知事は辞職せず議会の解散を選ぶのではないかと予想しました)、自民党都連の中で実力者である内田幹事長が「せめて9月まで知事職に留まらせたい」との意向を持っていたらしく(舛添都知事もそうした後ろ盾があることでそう訴えていた)、参院選への悪影響を懸念した自民党本部から都連への圧力もあったのか、舛添都知事の最後の砦であった都連幹事長も9月までの残留でなく即辞職を促したことで急転直下の辞職表明となったようです。

都議会本会議での最後の挨拶にしても辞職表明に至る決断過程においても、舛添都知事が見ていたものは自らの保身でありその後ろ盾となる自民党都連の態度だけで、都民のことは一顧だにしませんでした。ここまで来ればもうあっぱれだと言うほかありません。また辞職と引き換えに自らの疑惑追及に対してもシャットアウトしてしまったわけで、議会最後の挨拶で辞職の理由を「都政の停滞が耐えられない」と言いながら、都議会の集中審議で問われた「ホテル三日月で正月に会見した出版社社長は誰か」「政務活動費で購入した美術品がどう保管されているか」といった質問も全て足蹴にするという議会軽視ぶりを見せつけました。これはもう都民や議会を馬鹿にしているというレベルではなく、本当に馬鹿だと思っているのでしょう。

舛添要一という人物を(投票率が低かったとは言え)都知事に選出したのは都民であり、その都知事のトンデモぶりをこれまで見過ごし追求も是正もできなかった都議会も批判からは逃れられず、その意味では「都民も都議会も馬鹿だ」という指摘は間違っていないのかもしれませんが、ただそれを馬鹿の大元である舛添氏から指摘されてはたまりません。辞職に至る事情も理由も過程も見事なまでのお馬鹿っぷりを見せてくれた舛添氏ですが、せめて次の都知事には能力が高くなくても誠実な人格者を選びたいものです。