田中康夫長野県知事が、小林興起前議員らと新党日本の旗揚げを行い、自ら党代表に就任するという理解し難い行動に出ました。とは言っても衆議院議員選挙に出るわけではなく、知事職を引き続き行うということです。知事がどこの政党に属しようと構いませんが、以前田中康夫民主党のバーチャル閣僚として名を連ねたことがあり、自民党の郵政法案に反対して党公認を得られなくなった人たちと今なぜ手を結ぶことになったのかが判りにくいのです。ちなみにこの新党には参議院で郵政法案に反対し、昨日自民党に離党届を出した荒井広幸議員も名を連ねています。長野県知事として勇み足になりながら改革に辣腕を振るう田中康夫に対してこれまでシンパシーを覚えていましたが、最近の目に余る形振り構わぬ手法には少々疑問の念が湧き始めてきました。そこで特定郵便局長会の後ろ盾をもとに馬鹿の一つ覚えのように郵政改革反対を訴える荒井広幸議員と手を結ぶというのはどうにもいただけません。荒井広幸議員の単純馬鹿さ具合は鈴木宗男の馬鹿さ加減の比ではないと思います。
 さらに疑問なのは小林興起前議員は郵政改革自体には賛成しているけれど、小泉首相の出した法案に不備があるので反対しただけであり、郵政法案に頭から尻の先まで反対している荒井広幸議員とは立場が異なる筈です。さらに田中康夫は郵政改革に反対しているのでしょうか。田中知事自身が長野県であまたの反対勢力と戦いながら繰り広げてきた様々な改革は郵便局を解体するという動きと画を同じにするものと思うのですが、どうもそのあたりもよくわからない。さらに小林興起前議員は綿貫元議長らの地方政党とは異なる都市型政党として産声を上げたということらしいのですが、それでどうして長野県知事や福島の田舎議員がそこに名を連ねているのか謎です。さらに国民新党は選挙後はこの新党日本と共同してゆくと早くも発言していますが、それなら何も別の政党でなくても良いようにも思います。もしかすると国民新党がそうであるように、無所属よりも選挙戦を有利に進めるために政党を立ち上げたに過ぎないのでしょうか。
 郵政改革を国民に問うわかりやすい選挙であると思っていたのに、こうした自民党の内紛とそれに乗じて行動する人まで現われてくると、何が何やらわからなくなりますね。自民党から公認を得られない人の政党に、民主党の議員とか衆議院選挙に立候補しない知事なんてのが加わっても足を引っ張っているだけのようにしか思えません。さらに新党日本は議員が4名しか名を連ねておらず、政党としての要件を満たしていないのだそうです。ですから小林興起候補者らは、現状では重複立候補ができないということです。